役員構成
理事長 | 新井 琢磨 |
副理事長・事務局長 | 森 俊祐 |
交流会 | 青木 雅文 |
職場体験の街プロジェクト | 阿部 剛志 |
事務局・ 結婚応援プロジェクト |
岩渕 あき子 |
副事務局長 | 林 涼介 |
結婚応援プロジェクト | 福田 愈美 |
事務局 | 柳岡 千絵子 |
経営相互支援会 | 小松 美央 |
監事・経営相互支援会 | 渡辺 哲也 |
交流会 | 渡 陽平 |
理事長 新井 琢磨 Arai Takuma
プロフィール・略歴
群馬県前橋市生まれの二児のパパ30代です。
二子山幼稚園 朝倉小学校 春日中学校 高崎経済大学付属高校 日本大学 卒業
通称 タクさん
仕事 20代の時に廃園となる保育園を買い取り独立起業。開園10年を超え、利用園児も述べ数千人。
2018年から園名も変更し、新しいコンセプトの保育園として再スタート。
趣味 人との会話。 チャレンジ。旅行。地域活動。
メッセージ
こんなことを理事長が言うのも良くないかもしれませんが、 学生時代は群馬がキライでした。そんな人間が、今では、【ふるさと 群馬県】大好きですーー!群馬県の人は本当に素晴らしい!未来を目指す田舎こそ人がパワフル‼︎この活動を通しての人との出会いは、僕の掛け替えのない財産です。地域が元気になる一つとしては、 【人】~住まい地域に気の許せる仲間がいる~ がキーであり、スタートだと思っています。これからも会の名の通り、群馬の更なる活性化活動をしながら、人が繋がりさらに活躍できる場の提供を行っていきます。まだ見ぬあなたにお会いできるのを楽しみにしておりますーーー!!
副理事長 森 俊祐 Mori Shunsuke
プロフィール・略歴
太田市出身太田市在住 1982年生まれ A型
会計事務所勤務
メッセージ
「ぐんまを」「元気にする」ということは、それぞれの人にとって違う意味にとれると思います。僕にとって「ぐんまが」「元気である」こととは、自分たちの子供やその世代が、地元を誇ってくれている状態です。子どもたちが「群馬なんて面白くないよ」と言っていたらこのぐんまを元気にする会の活動は私にとっては失敗です。
そのためには自分たち現役世代が、親世代から技術や資産をしっかり受け継ぎ、希望を繋げていくことです。簡単に言うと、『難しい世の中だけど志を同じくする仲間たちとわいわいキラキラ楽しくやろうぜ』ってことです。
同じ志を持つ多くの方と出会えることが、この活動を続けていくことの最高の喜びです。この活動をもっと多くの方とシェアして繋げていきたいです。よろしくお願いします。
青木 雅文 Aoki Masafumi
プロフィール・略歴
群馬県高崎市出身 佐波郡玉村在住
1978年生まれ 午年 兼業農家
メッセージ
生まれも育ちも群馬県。そして群馬の大地で農業をやっているおっさん。
人との関わり方を農業から発信していけたらと思います。
子供から大人まで楽しめる遊び
ぐんまの楽しい居場所を探しながら
ワクワクとドキドキ
楽しめるぐんまを見つけて沢山の方々といろいろな発想で喜怒哀楽を発散したいです。
阿部 剛志 Abe Takasi
プロフィール・略歴
埼玉県生まれ、群馬県(前橋市粕川)育ち 大学進学で群馬を離れるも、35歳でUターン 現在、子ども4人、3世代家族で暮らす 仕事は大学院修了後、総合シンクタンクに就職。 国や地域のまちづくりに関わる調査・コンサルティングに従事
メッセージ
これから短くても数十年続く「人口減少の時代」。経済規模の拡大も期待は薄く、 利益の再配分に期待する「こんなまちになってほしいなぁ」という他人任せの想いは、 残念ながら実現はどんどん難しくなります。でも「こんなまちにしたい」と想い、行動すると自分が関わる風景や場が まちの中にできて、なんだかいつものまちに少しずつ愛着が沸いていく。1人ではできないことも仲間と一緒に実現できるのかが、この会だと思います。 せっかく暮らす、この群馬という地域、身近なまちを、少しでもいいものにしたい。 愛着のある場所にしたいと想う方、是非一緒に楽しみながら活動しましょう!
岩渕 あき子 Iwabuchi Akiko
プロフィール・略歴
1977生まれ
2005年、2014年に男の子を授かる
大好きな美容の仕事をしながら苦手な子育てに奮闘中
2017年秋、念願の美容師免許取得でハイテンションなアラフォーです
メッセージ
20代の頃転勤で新潟と東京に住んだ時期もありましたがやっぱり群馬が好き。群馬の仲間が好き。子供を授かって改めて思った!群馬最高!!子供がいるから、子供がまだ小さいから、もう年だから・・・を言い訳にしたくない。子供がいるからこそ、年齢を重ねたからこそわかること、できることがたくさんある。ママが元気だと、女性が元気だと、きっと家族や身近な人たちは元気になる!周りの皆に支えられながら、楽しく活動しております。たくさんの出会いに感謝~。
林 涼介 Hayashi Ryosuke
■プロフィール・略歴
1981年生まれ。
商工会議所青年部(YEG)所属。いせさきイルミネーション実行委員 株式会社えん 専務取締役。
2015年釜山国際花火大会にて、100万人規模のイベントを経験し、日本での居酒屋、レストラン、学習塾、演出特殊効果、フォトスタジオ、建築会社・建材物流と多角的に連携されたグループ運営を行いながら商工会議所、行政との連携を図り地域に根ざした企業経営と、伊勢崎から群馬へ、群馬から世界へ事業を展開中。
テーマは「縁ありて花開き、恩ありて実結ぶ」
伊勢崎NPO協議会 社会貢献ネット 副理事
NPO法人Jコミュニケーション 理事
NPO法人西部スポーツクラブ 理事
■メッセージ
人は一人では出来ないことが多いです。どんな大義名分があったとしても最小単位は人対人。
「人との想いを大事に、繋げていく」事で「群馬を元気にする」さらには「世界を元気にする」事だと思っています。そしてそれは時代の波を創造できる事だと思っています。様々なバックボーンを持つ人たちが集うNPOという繋がりの中で新たな未来づくりを期待しています。
福田 愈美 Fukuda Yumi
プロフィール・略歴
前橋生まれ前橋在住
有限会社セントラル輸送 常務取締役 セルフメイド代表 腸セラピスト
ボディ・心理カウンセラー 統合医療学会群馬支部理事
身体も心も健康で元気にする仕事をしながら、毎日楽しく過ごしています。
メッセージ
生まれ育った前橋の街中、幼少から青春時代の遊び場も街中でした。そんな楽しかった思い出がいっぱい詰まった前橋中心街が、シャッターが閉まり人通りもまばら、どんどん廃れていく姿を見て、街中活性に私にも何かできないかと思い、街中に店を出し、そして、ぐんまを元気にする会に参加させてもらいました。おかげで、志の高い素晴らしい仲間とめぐり合うことができました。今は前橋だけでなく、群馬全体を楽しく元気に、素敵な仲間達と一緒に盛り上げていきたいと思っています。
柳岡 千絵子 Yanaoka Chieko
プロフィール・略歴
前橋市出身&在住。東京の短大を卒業後、不動産会社に勤務。フィットネス経営のために脱サラし群馬に戻る。結婚、出産で主婦業に専念。2012年と2017年生まれの女児2人の母。食に関すること、フランスに関することに興味あり。
メッセージ
ぐんまを元気にする会の中では、事務局として裏方の役割を担当させて頂いております。地元群馬で結婚・出産を経て、人生を終えるまで暮らす予定となったこの群馬県を、未来ある子供たちのためにも、より住みやすく、 より自慢できるような土地にしていきたいという想いで活動に参加しています。子育て中のお父様お母様と一緒に群馬をより盛り上げていきたいです。また将来的には、群馬にしかないもの・場所・空間作りも実現できたらと思っています。一緒に夢に向かって一歩ずつ進んでいきましょう!
小松 美央 Komatsu Mio
プロフィール・略歴
前橋市出身。ミラ・プランニング 代表。
仕事は「お店づくり」とビジネスにおける「企画力」のサポート。群馬県の中小企業を中心に「自ら考え成長する組織」を増やすことがミッション。
前職は食品会社役員。その前は店舗設計と現場監督。大学では建築を専攻。
趣味はピアノ、映画、ワイン。語学は日本語と、さびれた英語、スペイン語は少々。
メッセージ
群馬県は、地味で印象の薄い地域と思われがちですが、温泉、山々、アウトドア、美味しい野菜、世界遺産と、沢山の産物に恵まれた地域です。 この地域の魅力をどうしたらもっと発信していけるか。 まずは地元の方々に自分たちのこの地域をもっと知っていただくこと。そしてもっと好きになっていただくこと。 その輪を広げ、これからみんなで盛り上げていけたらと思います。 群馬の近い将来がますます楽しくなりますように。
渡辺 哲也 Watanabe Tetsuya
プロフィール・略歴
富岡市出身。株式会社ビズクリエイト 代表取締役
24歳で独立起業するが数年で廃業の憂き目に遭う。どん底の中でインターネットの可能性を見出し、Webを活用した中古車販売店ネットワーク構想を手掛けたことをキッカケに、2002年2月にフリーランス3名で出資しWEBマーケティングの会社を設立。その後、ステップメール配信ASP「オートビズ」を開発し全国から顧客を獲得。導入実績は延べ10,000社以上。群馬にいながらにして世界を相手にできるビジネスを創造すべく、現在はインドネシアで事業を展開中。
メッセージ
ぐんまを元気にする会では「経営相互支援会」などの活動を通じて、ビジネスでぐんまを元気にするためのお手伝いをさせていただいてます。群馬には素晴らしい技術、製品、サービスがあります。伝統もあります。群馬だからこそできるビジネスや働き方もあると思います。これらを活かして「群馬発」の世界に通用するモノ・コトを共創し、発信していけば、ぐんまの経済はもっと活性化できるはずです!簡単なことではないですが、まずは私達が楽しみながら取り組んでいくこと。それが広がり、県内の企業が元気になって、県内で起業される方も増えたら、、最高です!子どもたちのためにも、元気なぐんまにするために【今できること】を一緒にやりませんか?
渡 陽平 Watari Yohei
プロフィール・略歴
1986年生まれ。長野原町出身。
日本自然環境専門学校 環境教育科卒業後、群馬ヰセキ販売 嬬恋営業所にて機械修理・加工のサービスマンとして勤務。東日本大震災を機に退社。フリーランスで県内外の地域活性化活動に参加し、様々な経験や人脈を培う。ぐんまの北部エリア「北毛-ホクモウ-」を拠点に、地域経済の活性化と、教育で立派な日本人を育てることを使命とし、奮闘中。
人と自然と呑み会をこよなく愛する。地域をデザインする“機会店”「環田犁(わたり)里山機械店」代表。ぐんま環境教育ネットワーク理事。北毛茶会、なかのじょう山里テーマパーク、成幸カウンセリング協会等に所属。
メッセージ
当会のリアルゆるキャラに任命されました、ワタリンこと渡です!私は人と人とがつながり、新たな化学変化が生まれることにとてもワクワクします。当会での私の使命は、当会に興味・関心を持っていただいた方同士が楽しく交流したり、ワクワクする気持ちを大切にしながらそれぞれの想いやアイデアが形になるような機会をつくることです。当会は、想いやアイデアを持った人達が、ぐんまを元気にするという目的に向かって集まることのできる多様性のあるプラットフォームだと感じています。具体的な夢や目的がある人、もそうでない人も、フラっと足を運んでいただけるような場づくりを目指して、機械屋=機会屋として、知恵を絞って頑張っていきます!!どうぞよろしくお願い致します。